不動産(土地・建物)共有持分確認方法

夫婦関係(家族問題)

最近は共働きの方も多いので、土地や住まいなどの不動産を
共有持分(共同名義)にしている方も多いのではないでしょうか。

我が家も結婚してからずっと共働きだったので、
不動産は共有名義でした。

でもいざ離婚を考えたとき、
自分の持分の割合が何パーセントだったか覚えてますか?

私はずっと、我が家の持ち分比率は、7:3だと思っていました。
そう思っていたから、要求された繰り上げ返済の時も、
何の疑問もなくボーナスを夫に渡していました。

今回「離婚」という話になり、土地と家の持分比率の話になった時に夫から

「うちの土地建物は、比率は9:1だし。」っと言われて唖然💦

財産分与の話し合いがうまくいけば、財産分与は 5対5。 
最悪7対3 っと思っていた私は本当にびっくり!でした。

今回この問題に直面した私が確認した方法をご紹介します。

財産分与などの計算をざっくり試算したい方はぜひご覧ください。

用意するものは納税通知書

まずお手元に納税通知書を準備しましょう。

例えば我が家

〇〇市〇〇町1丁目1-1 というような住所です。

しかし納税通知書の中に記載されている

「資産の所在地」 を見ると

〇〇市〇丁目1000番100号 のように違う表記で書かれています。

こちらの「資産の所在地」や「家屋番号」が必要になりますので、
必ず確認しておいてくださいね!

登記情報提供サービス

不動産の持ち分比率を確認できるのはこのサイト。

登記情報提供サービス

個人登録をしなくても大丈夫。
一時利用として利用する方法 というのがあります。
クレジットカード決済になりますが、細かい個人情報を登録せずにできますよ。

私は、
不動産登記情報 全部事項 331円 というものを取得しました。
電子データでダウンロードできます!

このサイトの注意事項としては、2つあります。

1:利用時間が決まっている事!
ネットからの情報取得っというと、普通365日24時間 っと思いますが
違うんです💦

平日 午前8:30~午後11時
土日祝日 午前8:30~午後6時

土日の夜にやろうかな~なんて思っているとできないのでご注意を!

2:一時利用で利用する場合、初回ログインを行った当日中のみ
登記簿検索に必要な住所と、クレジットカード あとは時間に余裕をもって
ログインしてくださいね。

情報取得方法

トップページにある下記のメニューにある、申し込み方法を必ず読みましょう!

手順としては

一時利用申し込み からメールアドレスを登録し、利用者IDとログインURLを取得

30分以内に取得したURLにIDを使ってログイン

一時利用の初回ログインを行った翌日以降は登記情報の請求ができないので
必ず一気にやりましょう!

一時利用の申込方法 にも詳しい操作方法が書いてありますので参照してください

まとめ

今回、私はこの方法で確認し、
不動産登記(土地全部事項) という情報を取得しました。

そこに記載してあった比率は

夫持分 9分の8  私 9分の1

分母が9??? よくわかりません。
当時の事も全く覚えていない。

けれど、これが正式なデータ。 認めざるを得ません。

お仕事をしていて平日法務局に行けない方。

離婚が頭をよぎったら、ぜひこの方法でご自分の持分を確認してみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました